ヴァイオリンの構え方で大切なことの一つが、肩の上に乗せて、顎ではさんだ場合の顎の位置です。
間違った位置で弾いていると、左手が辛かったり、ボーイングが上手くいかなかったりすることもありますので、正しい位置に顎を乗せましょう。
もくじ
ヴァイオリンを構えた時の見え方
ヴァイオリンを構えた時に顎を顎あてのどこに乗せるかで、見え方が違うと思います。
顎の位置が正しいか確かめてみましょう。
顎の位置の間違った場合の見え方①
顎あて、というぐらいなので、顎あては顎にあてるものですが、顎あてのくぼみの部分に顎の先を乗せてしまってはいけません。
構えた時に、こんなふうに見える場合は、顎あてのくぼみの部分に、顎をガッツリのせてしまっていませんか?
この構え方だと楽器が安定しないので良くないですね。
顎の位置の間違った場合の見え方②
顎あてに顎が全く乗っていない感じですね。楽器が左にいってしまっています。
楽器が平らになってしまうのでG線を弾く時に、右手をすごく上げないといけなくなりますね。左手にも負担がかかるので良くありません。
顎の位置が正しい場合
顎あての右端に顎を乗せると、こんなふうに見えます。
左手にも負担のかからない位置ですね。
実際には楽器がもう少し右に傾きます。
ちょっと横向きでわかりにくいと思いますが、こんな感じになります。
顎が楽器の真ん中あたりにきているのが、わかりますでしょうか?
まとめ
ヴァイオリンを構えた時の、顎の正しい位置を自分で確認する方法をお伝えしました。
楽器が左右どちらかにズレていると、左手に負担がかかるほか、ボーイングにも影響が出ます。
正しい構え方をしているか、いつも確認しましょう。