ヴァイオリン

楽譜の製本の仕方〜キハラのページヘルパーを使おう〜

ヴァイオリンを頑張っている皆さん、こんにちは。

今日は楽譜の製本についてお話ししたいと思います。

曲の途中で譜めくりをしなければならない時、コピーをして譜めくりをしないで済むようにしますよね?

その場合、コピーした譜面同士を貼ると思うのですが、上手く貼らないとちゃんと畳めなくて、変なところに折り目がついてしまい、すごく見にくくなってしまう事があります。

そういうことがないように、製本の仕方について説明しますね。

使うのはキハラのページヘルパーというテープです。

もくじ

コピー楽譜の製本の仕方

ここでは、全部で3ページの曲を3枚つなげる方法について解説します。

楽譜をコピーする

まず楽譜をコピーします。

A4サイズにするのがオススメです。

隅の方がちょっと切れてしまう場合は、90%ぐらいに縮小しましょう。

2ページ見開きでA3サイズにおさまる場合はそれも良いですね。
A3サイズでコピーした場合は、譜面を中にして真ん中から折っておきましょう。

テープで貼る

コピーした譜面をテープで貼っていきます。

この時、表の面を貼るか、裏面を貼るか、迷ってしまうかもしれませんが、
キハラのテープのように、上から文字が書けるようなテープの場合は表の面、
ツルツルしたテープで貼る場合は裏面を貼った方が良いでしょう。

テープは上から下まで隙間なく真っ直ぐに貼ります。

チョンチョンと間隔を開けて貼るのはおすすめできません。

真っ直ぐに貼るのに自信がない場合は、3つぐらいに分けて貼っていくと良いです。

折り畳めるか確認

A4サイズの譜面3枚を並べて貼るか、A3サイズ1枚とA4サイズ1枚を貼って、横長の譜面ができたら、ちゃんと畳めるか確認しましょう。

畳んだ時に1ページ目が最初になっていればバッチリですね!

オススメできない製本の仕方

厚紙にそのまま貼る

コピー用紙は薄いので、譜面台にのせた時にちゃんと立たない場合があります。

そこで厚紙に貼ってしまう方がいますが、折り目が厚くなってしまうので、あまりオススメできません。

譜面を重ねて貼る

横幅を縮めたいために、譜面を重ねて貼ってしまう方がいますが、これもオススメできません。

横幅を縮めたい時は、面倒でもカットしましょう。

キハラのページヘルパーを使おう

キハラのページヘルパーは本当にオススメです。

元々は図書館の本の補修などのために作られた物ですが、楽譜を扱う人たちにも愛用されているようです。

テープの質、幅も何種類かありますが、P2というタイプがオススメです。

薄い和紙で出来ているので、楽譜の製本だけでなく、本の補修にも使えます。

 

キハラ ページヘルパーP2 15mm☓10m

 

まとめ

楽譜を製本する方法をご紹介しました。

譜面がちゃんとしていないと、練習にも身が入らないですよね。

私は以前、50ページぐらいのコピー譜面を製本していて、結構時間がかかってしまい、製本が終わったところで、譜読みが終わった気分になる事が良くありました(^^;

綺麗に製本して、効率よく練習したいものですね。

-ヴァイオリン

© 2024 うらたえりヴァイオリンきょうしつ Powered by AFFINGER5